マンガでよくわかる 教える技術2 チームリーダー編/石田 淳【読書メモ】
「<チーム編>教える技術 行動科学で成果が上がる組織をつくる!」のマンガ版です。
「行動の集積が結果になる」という行動科学の考えのもと、チームで良い結果を出すためにチームメンバーのどんな行動に注目、管理していけばよいか分かりやすく描かれています。
漫画なので読みやすく、これからリーダーになる人やすでにリーダーだけど部下のマネジメントに困っている人にオススメです。
前作は部下一人ひとりに対する「教え方」についてでしたが、今作はチームにはどう対応したらよいかに焦点を当てています。
前作の読書メモ・感想は下記↓
【読書メモ・感想】石田 淳「マンガでよくわかる 教える技術」(Kindleあり)
マンガでよくわかる 教える技術2 チームリーダー編
- まずは「今のチームがすべて」と覚悟を決めることです。
- もし本気でチームの総力を高めたいのであれば、リーダーが注力すべきなのは上位2割ではなく、残りの8割(平凡な6割+問題がある2割)です。
- 信頼されるリーダーの条件は、「部下の存在を認め、成長を願っている」「部下の長所をしっかりと把握している」の2点に集約されます。
- リーダーが注目すべきなのは「結果」ではなく部下の「行動」。なぜなら、物事の「結果」はすべて「行動」の積み重ねによって成り立っているからです。
- 「部下との相性をよくすることは、リーダーの仕事ではありません」
- 「この人には話を聞いてもらえそうにない…」と思わせる最大の要因は、上司が喋りすぎてしまうことにあります。
- 行動科学マネジメントでは、行動を「認める・ほめる・評価する」という上司の行為が部下にとっての「ごほうび」になると考えています。
- 人間は何か行動をしたことで「よい結果」が得られたら、その行動を繰り返し行いますし、悪い結果が待っているなら、その行動はどんどん少なくなります。
- ミスやクレームといったマイナス情報こそ、報告しやすい仕組みが必要です。部下から悪い報告を受けたら、まず最初に“早い段階で、ミスを報告をしたという行動”を評価します。
一番刺さった文章
まずは「今のチームがすべて」と覚悟を決めることです。
部下が上司を選べないのと同じように、上司(特にリーダークラス)は部下を選ぶことができません。他社はともかく自分の会社はそうでした。
優秀でやる気のある人もいれば、真面目だけどどんくさい人、必要最低限しかやらない人と様々です。というか、優秀な人はほとんどいない・・・。
そんな中で結果を出していくには、「配られたカードでどうするか?」という考えがとても大事。
そして、そのメンバーの行動をどう管理していくか。
それがマンガで分かりやすくまとめられていました。
オススメです。
前作の「マンガでよくわかる 教える技術」はこちら
スポンサーリンク
当ブログの記事を読んでいただき、ありがとうございます<(_ _)>また読みに来ていただけると嬉しいです。読んでくれる方の数が増えるとさらに更新に力が入ります!
フォローしていただけると、ブログ更新時にお知らせします!
関連記事
-
-
【自己啓発】やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学/ハイディ・グラント・ハルバーソン【ビジネス本の読書メモ】
やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学posted with ヨメレバハイデ
-
-
筋トレが最強のソリューションである/Testosterone【読書メモ】
筋トレが最強のソリューションである マッチョ社長が教える究極の悩み解決法posted with ヨメ
-
-
奇跡の職場 新幹線清掃チームの働く誇り/矢部 輝夫【読書メモ】
奇跡の職場 新幹線清掃チームの働く誇りposted with ヨメレバ矢部 輝夫 あさ出
-
-
【自己啓発】さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0/トム・ラス【ビジネス本の読書メモ】
さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0posted with ヨメ
-
-
一流の人は、本のどこに線を引いているのか/土井 英司【読書メモ】
一流の人は、本のどこに線を引いているのかposted with ヨメレバ土井 英司 サンマーク出版
-
-
明日に疲れを持ち越さないプロフェッショナルの仕事術/渡部卓【読書メモ】
明日に疲れを持ち越さない プロフェッショナルの仕事術 ビジネスライフposted with ヨメレバ
-
-
【習慣化】仕事・お金・依存症・ダイエット・人間関係 自分を見違えるほど変える技術 チェンジ・エニシング【ビジネス本の読書メモ】
仕事・お金・依存症・ダイエット・人間関係 自分を見違えるほど変える技術 チェンジ・エニシングpost
-
-
目標達成する技術/マイケル・ボルダック【読書メモ】
目標達成する技術posted with ヨメレバマイケル・ボルダック フォレスト出版 2015-06
-
-
【コミュニケーション能力の向上】アクティブリスニング なぜかうまくいく人の「聞く」技術/谷本 有香【ビジネス本の読書メモ】
アクティブリスニング なぜかうまくいく人の「聞く」技術posted with ヨメレバ谷本 有香
-
-
マイナス思考からすぐに抜け出す 9つの習慣/古川武士【読書メモ】
マイナス思考から すぐに抜け出す9つの習慣posted with ヨメレバ古川 武士 ディスカヴァー