捨てるべき40の「悪い」習慣/午堂登紀雄【読書メモ】
「大切なものだけを残す生き方」に、シフトしよう。
言い訳、タイムマネジメント、人脈づくり、自己啓発書、「私はがんばってます」アピール、完璧主義、嫉妬、自社基準の評価……。
あなたには「捨てたほうがいいかも……」と思う習慣はいくつあるでしょうか。
「自分はどれだけ悪い習慣があるんだろ?」と思って読んだ本。
この本では捨てるべき悪い習慣を提示し、
それを「捨てられない人」「捨てられた人」がどうなるか
分かりやすく解説してくれます。
自分も悪い習慣たくさんありました(笑)
捨てるべき40の「悪い」習慣
- 「自分はがんばってます」アピールを捨てる
- 「忙しい」とは、自信のなさ、見栄にすがりつく内面の弱さ、そして自己中心的な発想を露呈してしまうという、結構恥ずかしいセリフなのです。
- 言い訳を捨てる
- 他人との比較意識を捨てる
- プライドを捨てる
- 「いい人」を捨てる
- タイムマネジメントを捨てる
- 完璧主義を捨てる
- 完璧主義のデメリット
1.アクションが遅れる
2.変化に対応しにくい
3.精神的に疲れる
4.他人に不満を感じやすい- 「自社基準」の評価を捨てる
- 「忍耐」を捨てる
- 嫉妬を捨てる
- 嫉妬をする人には共通点があります。まず、負けず嫌いにもかかわらず、真正面から勝負を挑む度胸がありません。また、努力して相手を上回ろうという向上心がない一方で、自分が劣っていると認めたくないという、プライドばかり異様に高い傾向があります。
- 反省を捨てる
- 自己否定感が大きくなると、「どうせ自分には無理」と限界を設定し、「やらなくてもいい言い訳」を探すようになってしまいます。
一番刺さった文章
反省を捨てる
自分はけっこう反省することが多いんですが、
「自分がいかにダメだったか」に焦点をあてがちです。
『ああ、また失敗した。おれは何でいつもこうなんだろう・・・』
『ダメだなー、しょぼいなー、おれ』
といった具合に。
ただ、それは自己否定感につながってくるので、
上記の引用にあるように
自己否定感が大きくなると、「どうせ自分には無理」と限界を設定し、「やらなくてもいい言い訳」を探すようになってしまいます。
という状態によくなってしまいます。
この本では解決策として、
反省せずに「分析」した「対策」を考える
ということにフォーカスしろと言っています。
『なるほど、○○すると▲▲になるのか、
じゃあ、今度は◇◇してみよう』
と冷静に対処していくことが
次へのエネルギーを生むようになるのです。
一歩後ろに引いて、他人事のように冷静に見ていくことにします。
スポンサーリンク
当ブログの記事を読んでいただき、ありがとうございます<(_ _)>また読みに来ていただけると嬉しいです。読んでくれる方の数が増えるとさらに更新に力が入ります!
フォローしていただけると、ブログ更新時にお知らせします!
関連記事
-
-
ペンタゴン式 目標達成の技術/カイゾン・コーテ【読書メモ】
ペンタゴン式 目標達成の技術 一生へこたれない自分をつくる (幻冬舎単行本)posted with
-
-
愛は脳を活性化する/松本 元【読書メモ】
愛は脳を活性化する (岩波科学ライブラリー (42))posted with ヨメレバ松本 元 岩波
-
-
【自己啓発】アファメーション/ルー・タイス【ビジネス本の読書メモ】
アファメーションposted with ヨメレバルー・タイス フォレスト出版 2011-12-14
-
-
奇跡の営業/山本 正明【読書メモ】
奇跡の営業posted with ヨメレバ山本 正明 サンマーク出版 2013-07-26
-
-
置かれた場所で咲きなさい/渡辺 和子【読書メモ】
置かれた場所で咲きなさいposted with ヨメレバ渡辺 和子 幻冬舎 2012-04-25
-
-
【コミュニケーション能力の向上】一瞬で人に好かれる6つの秘密/オリ・ブラフマン,ロム・ブラフマン【ビジネス本の読書メモ】
一瞬で人に好かれる6つの秘密――なぜ、あの人の周りにだけ人が集まるのか?posted with ヨメ
-
-
【自己啓発】自分を変える1つの習慣/ロリー・バーデン【ビジネス本の読書メモ】
自分を変える1つの習慣posted with ヨメレバロリー・バーデン ダイヤモンド社 2015-0
-
-
コミュニケーション100の法則/伊藤 守【読書メモ】
コミュニケーション100の法則posted with ヨメレバ伊藤 守 ディスカヴァー・トゥ
-
-
人を動かせるマネジャーになれ!/ブライアン・トレーシー【読書メモ】
人を動かせるマネジャーになれ!posted with ヨメレバブライアン・トレーシー,岩田松
-
-
面倒だから、しよう/渡辺 和子【読書メモ】
面倒だから、しようposted with ヨメレバ渡辺 和子 幻冬舎 2013-12-19 A